過ぎ去るのは早く

つぶやき
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フェスの後っていうのは、ある程度余韻が残っていたんですが、
カナケンの後っていうのは、ちょうど「日本列島大寒波」と重なり、
気持ち的に通常運転とはいかず💦

思い返してみれば

3日 横浜泊

4日 京都泊

5日 仕事場泊

6日 家泊

7日 仕事場泊

ちゅう、5日間で普通に家で寝たのが一日しかないというwww

京都なんて、夜22時半頃チェックインして、朝5時すぎに起きて、「これは早く京都市内脱出したほうがスムーズに帰れるちゃうか?」と思って急いで5時半頃チェックアウトしてるからねw
(結果的にそれが正解やったわけですが)

今の職場は普通でも車で20分ちょいかかる所で、
そもそも近場に就職したら良かったやん、と思われるでしょうが
同じ地区ちゅうのか、地域だと
仕事をしているうちに「あっ、この人知ってるわ」とか知ってなくても「近所のここに住んでる人が入所してきた」みたいなことが当然起こり得るわけで
そういういわゆる「プライベート」を知ってしまうのが嫌で、敢えてちょっと遠くで就職したわけで。

朝も早いしね。積雪量を想像しながら、前日の21時ごろから行って泊まりましたね。

それで、今日(10日)がやっと休みちゅう…
そら、3連休したらそうなりますわやけどもw

今、やっとこさ横浜の余韻に浸ってるちゅうわけで…

午前中の横浜散策ではこうやって横浜・中華街駅まで乗って

いつもこんな車両に座ってはるんやな、とかw

港の見える丘公園は、私知らんかったんですが、バラも時期になるときれいで
時期になると見に行かはるんかな?とかw


※もちろんこれ以上お家近くには行っておりません

初詣にはこちらに参拝されておられるんだろうなとか

いろいろ妄想を膨らましてやねえ🌀


そんな中で思ったのは

坂道のキツさ…

いや、京都ではある程度歩いていたけれども、こっち来て長距離歩くってことがなくなって
ホンマ久々に2万歩近く歩いたわけですが💦

特に坂道が足にクルクル

普段使わない筋肉が使われている感じで

中華街駅から港の見える丘公園とか、伊勢山の神社に行くまでとかも結構な急な坂やないですか。

つまり、こういう急な坂を沢田さんは日常的に歩いておられるわけですよ

いや、もちろん想像やけれども、
タクシーで行ったらいいのに、敢えて歩いて駅まで行くとかっていうことが結構多いと思うんですよね。

それが、ステージでも息切れせず、足腰もしっかりしている所以の一つだと
ゼエゼエハアハアしながらw確信いたしました。

そんな、ジムとかねお金使わなくても

歩くだけで(坂道も交えて)十分ADLを維持できるちゅう

それを体現されておられる御方やと思います。


私も長距離は歩けませんが、
雪が降らんようになったら、また畑仕事に精を出してやねえ、
健康的に生活できればと思っておりますw


コメント

タイトルとURLをコピーしました