今日はJULIE仙台ですが
ちょうど休みと天気良いと重なって、こちらはホンマ久々の畑日和~
父が亡くなって初年度(去年)は2月は全く雪が積もることがなかったので、
種蒔いたりして、それなりに成長してくれてたんやけど
今年は2度も寒波が来てしもて、それに伴う「寒くて外に出る気がしない」病wが勃発し
2月はまったく作業しなかったんですよね。
で、やっとこさ雪で倒壊した倉庫を見に行ったり

もちろん、私で起こそうとしてもビクともせず、どうしたらエエんや状態ですが💦
それでも、高温になれば、一気にとう立ちしてしまうので、
冬野菜はできる限り収穫しとかんとアカンしね。


ほまれ2号さん、最後の4個
白菜は今年度は、最初は虫食いで小さい状態でアカンのが何個かあったけど
その後植えたものすべて結球してくれたので
成功
ちゅうことで(^^)/
寒さに当たって、生でも甘みがありました。
それで、やっとこさタマネギも追肥して

これもこれで、去年が成長しすぎていてとう立ちしてあまりでけへんかったんやけど
今年は逆に「小さいちゃうか?」って思っていて
あと3カ月で挽回するんやろかと心配しております。
本当は勢いでニンニクも追肥したかったんやけど
18度の気温をもってしても

全然溶けてない…
今年は不作かもしれん・・・


後は、大根とかネギとか掘り起こして
また明日から雨っていってるので、できる限り作業をいたしました。
今年も畑作スタートです!
と言いたいところですが、

伯父が張り切ってwまた土を耕しに来られるというので💦
(牛ふん4袋買っといてと)
それまで待たないとあきません。。
本当はしっかり耕さずに有機栽培だけど、自然栽培ぽくしたいのが理想なんやけどね。
コメント