去年も3月やったんですが、
ちょうど施設でコロナが流行り、
なんかワタクシも調子が悪くなり断念した京都LIVE…
そして、倉敷・福岡がちょうど大雪のピークと重なり
断念し
そんなワタクシにジュリ神様はまた「これで許して」と言ってくださったのでしょうか?
またまたまた
最前列を
もうどうなっとるんや?
という感じですが。
もちろんワタクシもわかりません。。

というわけで、京都にいる時よく行ってた大豊神社へ参拝し、LIVE成功を祈念。

巳様が祀られているので、巳年としてはね。

そらま会場に着いたらソッコー席に行きますがなw
で、もうこんなこと言ったらブーイングの嵐だと思うんですが
今年に入って、まあそんなに行けないわけですよ。
フェス、渋谷、カナケン2日目、京都しか行ってない。
それが全部1列ちゅう…
(※渋谷は3階1列)
フェスは友達が最前列センター当てられて
その隣で観させていただいたんですが
カナケンと京都はワタクシになぜか最前列がきて
カナケンはドセンターで…
京都はドセンターじゃないけど、センターから4つほどサイドくらいで。。
(※チケットぴあさんのDM特別先行は、決して先着順やぴあカード持ってるかの有無ではないっす)
こんな運使い果たしたら
なんか災害が起きたら、
ワタクシは最初に津波に飲み込まれるちゃうか?
いや、山が近いから土石流かな( 一一)
なんてコワイことも同時に考えてしまいますが。
それで席について
最前列に慣れてしまっている自分がいる
というオソロシイ事態にorz
なので、もちろんワクワクドキドキはしますが
フェスほどじゃないというか・・・(ゴニョゴニョ
カナケンからもちろん何公演かされておられるので、
例えば、登場直前の傷だらけの天使のテーマ曲でみんなで壮大に手拍子をするとか
変わってる点がありました。
バンドの皆さんも今ではすっかりリラックスされておられるご様子で。
真壁さんも今回から再参加となりますが
ニコニコ度が増していたのが印象的でした。
そして沢田さんは、
全体の印象としては
リラックスして努めておられた
という感じ。
最初のMCで
「まいど、おいどの発祥の地」
って、初耳やったんですがww
楽しいな♡
とご機嫌さんでございました。
花粉も大変そうやな(鼻はすすってなかったけど)
インバウンドも大変…(京都で過ごしてる間外国人ホンマ多いわって思うんやろな…)
シーサイドバウンド(軽くバウンドw)
↑これみんな笑ってたけど、この時は咄嗟にダジャレについていけず???だったけどインバウンドとかけてたんかいっ
ワタクシ基準ですが、
カナケンではもうひたすら「カッコイイ!カッコイイ!」だったんですが
カッコカワエエ
っていう表現をしたいかな。
表情にも柔らかさを感じましたね。
そんで、3回も最前列で聴かせていただくとやねえ、
沢田さんの声がはっきり聴こえない度
が会場によって違うということがわかりw
前のほうの席って3列目くらいもやけど
ホンマ声が聴こえづらいのよ。
とにかく間近にいる「御神体」を楽しみましょう💖
という席やからw
カナケン>フェス>京都
でしたね。
カナケンは比較的良く聴こえていて、バンドさんとの音のバランスもよく
フェスは沢田さんがセンターで歌ってる時はそうでもないけどサイドに行くと途端に聴こえづらくなり
京都は立場所関係なく聴こえづらく、バンドさんの音がやたら大きかった
という。
でも思ったよ。
これって、ワタクシが聴こえてきた音と沢田さん自身が歌いながら自分の声が返って聴こえる音とそんな相違がないんじゃないか?って。
つーことは、
はっきりと聴こえてない中で自分の中で調整しながら歌ってはるってことで
それをウン十年やってきてるんやから
もう匠の技としか言いようがない!
(※ほんまRoom3さんライブ観に行ってこの状況を解説してほしいです…)
そんな中でも、歌声の調子は良かったと思います。
川越では疲れていた印象(J友さん談)やったみたいだけど
そんなこともなく、歌詞もメチャクチャになることもあんまりなかったと思う。
んで嬉しかったのは
ジェラシーが濡れていくの間奏からのあのセンターで激しいアクションからのチカラヅヨク佇んで歌う姿をまた近くで見ることができたこと!
文章で表現できずにスイマセン💦とにかく頭の中がスゴイ状態になります(*´Д`)
ホンマシアワセでした💖
そして、もう一つのお楽しみ。
ポラロイドの最後ね。
カナケンでは、口から吹き出されたある程度大きなご聖水の粒が頭にかかり手にかかりと水浴び状態やったんですがw
京都は席的にさすがにかかる量はカナケンに比べたら少なかったけれどもw
最後吹き出す前に口に含んでる時間が長い長い‼
つまりやねえ、それだけ御聖水にお唾が含まれているということですよ…
それを頭や手に浴びさせていただいたんやから
そらまもう…(*´Д`)(*´Д`)(*´Д`)
もうこんなことは二度とないでしょう
(これ以上あったらホンマ土石流や…)
MCもワタクシ的には渋谷に継ぐ爆笑もので。
京都やからか、鴨沂高校時代の話を
ギリギリで入ったから、勉強についていけずプール横の空手部の部室にこもっていたとか
今はあまり声がかからなくなったけど、同窓会のお誘いがあって心が痛むとか
履歴書には高校中退とは書かない、中学卒業って書くとか
そういうことをせず(履歴書を書くことなく)にこの世界に入れてよかったとかw
サリピータロと会って食事をするけど、話すことは昔話ばかりで、(Jを誘った時のエピソードやと思うけど)誘ってきたのはあっちなのに、今ではそんなこともみんな忘れてしまい、Jが5人でやれば日本一になれるという話になってるとかw
サプリはよくない、自分で食べんとアカン、食べるのには歯がないとアカンちゅうことから
左上が知覚過敏で(と口開けたからワタクシ思わずのぞいたったがなw)冷たい水はしみるとか
水も寒いのに若いもんは氷入れるってオコとか、スライスレモンなんて入れる所もあって、においかいでママレモンやんとか(わけわからんw)
それで、お水かお茶か聞いてくれるところもあって、お茶をいただくけど、今度はそのお茶が熱かったら上前歯の隙間にお茶が入り込んでヤケドするとかw
ご飯食べるにしても、多分米からじゃなくて、野菜から食べるのがエエという流れにしたかったんやろうけど(以前どこかのMCで聞いた)
米が高い、野菜が高いという話題が気になってか
そっちのほうに話がいってしまい
米が2000円で買えたのが4000円を超えてるとか
(食文化評論家の沢田さんくらいなら、知り合いの米農家さんとかいていつももらってそうやけどな
( 一一)
そうなると米じゃなくて御米
やとか。
野菜が高い。
キャベツが高い。中国から来てるやつでさえ高い。
関東なら茨木やつま恋のが美味しいけど、蓄えとるんやろうね。と
最近のは硬いそうです💦
そして私的ベスト発言
キャベツの芯、あれが好きなんやワシ
(*´Д`)(*´Д`)(*´Д`)
安住さんのファンならわかるかもしれませんが、
調子に乗ってくると思わず出てしまう「俺」発言みたいな
そんな感じで、
沢田さんのこの「ワシ」発言ね(*´Д`)
これがもうたまりまへんな。
まあそれだけ舌好調やったということでwww
スーパーにキャベツの芯だけ売ってくれへんかな、と言ってました。
で、安定の里芋を皮ごと食べるのがエエとか
ジャガイモも皮ごと、サツマイモも苦みあるけど皮ごとがエエとか
そういうこと聞いて、一応小規模ながら野菜作ってるワタクシは思いました…
沢田さん、時間があるんやから野菜作りなはれ
いや、青ネギくらいは生やしてるかもしれんけど
まったく庭がないわけじゃないだろうし
プランターでもできるし
(いや猫が食うか?)
とにかくやねえ💦スーパーで買うより美味しいから。
(きっと食文化評論家のお眼鏡に十分かないませっせ)
映画であれだけ畑と関わってるシーンがあったら
普通は野菜作りに興味がわくと思うんやけどな…
あとは、そのキャベツを切るにしても、エエ包丁じゃないと切れないと
包丁研ぎの大事さをジェスチャー交えて伝授していただいたりw
(奥さん知ってますか?と〇のもんた状態)
前ツアーで、次からは走らないと言ってたけど
どうも体がウズくらしくw
競歩を見てこれや!と思って、早歩きを取り上げたらしい
まあ自分の走りは失格やろけど💦
とかめちゃ長くないけど、ある程度の漫談時間で
爆笑する回数も多く、久しぶりに漫談を聞いた感覚になりました。
あとは、皆さん健康でいらしてくださいと。
僕を支えてください
という御言葉を。
そらもう💖
以前のバンドさんが再登場の時はされてなかったんやけど
こう、バンドさんが出てくるやん
真壁さんが出てこられて合掌されるんやけど
沢田さんも一緒に合掌されたり
富倉さんとか他の人が出てこられた時
手元で小さくガッツポーズ取られたりとか
(言葉を合わせるとしたら「頑張るんやで」みたいな?w)
合間に食事会もされてるんやろうし、練習も含めてこう一体感が増していってるんやろな。
最後の「いくつかの場面」歌い終わって
しばらく俯いておられたのが印象的でした。
京都やから、余計いろんな方の顔が思い浮かんだんやろうか。。
毎回毎回、あっという間のLIVEやけど
それぞれが宝物で
アンコールアンコールの「俺たち最高」も含め、
エエ時間をいただいて、明日からの糧となりました。
実はその2日前に介助の時に腰痛を発症してしまい、
少しはマシになってたんですがちょっと痛かったのが、
LIVEを通して痛みはどこへいったのやら
やっぱりJ様が最高の薬
ということで
ワタクシとしましては
伊勢神宮に行ったのとそんな変わらないレベル
なのです!
※いや、もちろん伊勢神宮のほうがスゴイですがw

ありがとう京都会館!
コメント