冬の子の収穫祭り

なんちゃって家庭菜園
スポンサーリンク
スポンサーリンク

11月初めに植えた玉ねぎが
7か月たって、やっとこさ収穫時期!

ホンマは、もう1週間ほど置いておきたかったけど
梅雨もあるし、サツマイモ植えたいしちゅうことで
思い切って抜きました。

150本近く植えたはずなんやけど
最終的にとう立ちも含めて130個くらいで
20個どこいったんや💦

もちろん立派な子もいますが
ラグビー型の子もいて
調べたら、深く植えすぎているのが原因の一つとか?

あとは全体的に小さいので
肥料が少なかったかなとか。
いろいろ課題がありますが

とにかく去年がとう立ち祭りで散々だったので、
比べたら全体的な割合で見ると、とう立ちはほんの一部だったので

成功

ということでエエかなと。


ホンマ、玉ねぎ難しいんやから💦
その分、うれしかったですね。

ニンニクも
皮が赤いニンニクと、ホワイト六片とジャンボニンニクを植えて
ジャンボはもうちょっと後に収穫になっちゃいますが
それなりに収穫できまして。

ただ、ホワイト六片は難しく
いつの間にか病気にかかっていたみたいで
半分程が、葉がフニャフニャになり、成長が止まっておりました。
とう立ちもあまりせーへんので、いつ収穫したらいいかわかりづらいし💦


ニンニクは玉ねぎとは逆で

深く植えないと、外の皮がちゃんと付かない(小部屋が見えちゃう(/ω\)

ので、この部分は失敗。

また次回の課題ちゅうことで。


スイカさんにはこんなことやったりとかw
家庭菜園やってると、あっという間に一日が過ぎ去っていきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました