梅雨入り

つぶやき
スポンサーリンク
スポンサーリンク

きゅうりも植え付けて1ヵ月ちょっと経て、やっとこさ収穫

こうなったら早いもので、5日間で6本収穫しております。

先端もこうなっちまってw
つる下おろし栽培はしないので、雨が降ってない時にちょん切ろうと思います。


さて、仕事場では、6月19日に100歳を迎える利用者さんがいらっしゃるのですが
日々、傾眠が強く、食べれない時は点滴するという
いわゆる

看取り期

の状態でして、
果たして19日まで頑張ってもらえるかどうか…

日ごろ関わっている20人の

個性溢れる💦

利用者さんがいらっしゃる中
このおばあちゃんは(他の人はどう思ってるか知らないけど)

まあ、可愛くて可愛くて

犬のぬいぐるみを見せたらうわぁと顔がほころんで一緒に休まれるような
お顔も可愛らしいい方で、一番好きな利用者さんです。
介助的にもああしてくれこうしてくれ、という要望がないので、こちらのペースでできるというか
楽な方でして、正直、こういう方が増えたら仕事的に負担が軽くなるのになと思ったりしてw

一方で、自己主張が強すぎてどうにもならないことがある方や
日中でも1時間に1回はトイレに通い、転倒しないように見守りが必要な方
転倒しそうになりながらも徘徊が止まらない方
神経質でコールが頻繁な方 など

そういう利用者さんのほうが多いのが現状です。

あと約10日、
私的には沢田さんの誕生日よりまずはこのおばあちゃんが100歳を迎えられるかどうか気にかけております。。


一方で、特養には入所されてないですが
両親共々認知症という方が最近YouTubeをはじめられたみたいで、
仕事している身としては、要介護1、2のレベルの方の日常を知るのには勉強になると思いチャンネル登録をさせていただきました。
わりと重度の人ばかり見ているので、逆に要介護1、2レベルがわからないんですよね💦


娘さんとしては、可能な限りは自宅で見たいという思いがあるようですが、
日々の様子を見極めながら、早めに施設入所など手を打って、自身の負担を楽にしていただきたいものです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました