梅雨に入ったはずなのに、
えらい雨が降らないなと思ったら、梅雨前線が消えたみたいな💦
そらま関係ない人もいるかもしれないけど
(ダムのことなど考えたら関係ない人はいないけど)
植物を育てている人にとっては、これはキツいですわ…
ある程度雨が降ってくれることで
まだまだ成長途上である株を大きくしてくれたり(ナスとかピーマンとか)
土が乾燥しないので土壌安定につながるし
私の所は近くに水源がないので、家の水道から水を汲んで持っていかないといけないので
雨が降らないと困る
わけで
まあ、私は一種の趣味でやってるものだから、たとえ不作でもこんなこともあるか、で終わるけど
これを商売としてやっている人にとっては梅雨なくて高温が続いてしまうとつらいだろうなと。
お米にしたって、日照りや高温がこの時期から続いてしまうと
不作になるんじゃないだろうか?とか
育てている中で唯一、梅雨がなくて強いと思われるのが
スイカ
ですね。
ちょっと乾燥してるなと思ったら水やる程度でいいし、
雨が降り続けると、せっかく実を付けても途中で水割れしちゃうし💦
今日は休みで、ちょうどスイカの受粉タイミングと重なってラッキーでした。

本当は毎日こんな状態で出勤できたらええんですが
しっかり咲く前に仕事に行かなければならず
(1時間の差なんやけどな…)
2個くらい咲く前に無理無理受粉したものがありますが、どうなることやらw
で、こんなものを買って

両手フリー状態で撮影できるちゅう
動画編集の仕事がなくなれば、
これ使って農tuberになろうかしらw
こういう風にちょっと撮ったりして
そして満を持してw1株だけ植えていたキャベツを収穫
短期間で結構虫食われとるし💦


2枚ほどむいたら一応キレイ
これは実は4月に収穫したキャベツの1つをそのまま根っこを残しておいて
わき目から収穫したいわゆる
再生物
まさか再生するんやということを知らなくて、
調べてないのにたまたま動画で根っこ残してたら再生されるという動画が出てきて知ったわけで
ホンマYouTube様様です…
暑くなると一気に虫が増えるので、
今度こんなことやるのであれば、虫食いの様子を丹念に確認せなあきませんな。
<ふろく>

万願寺で買ったつもりですが、なんか巨大ピーマンぽくなっとるし💦
コメント