しばらく菜園系のアップをしてませんでしたが
一応まだ成長中のものもありまして
成長はだいぶしたけど、食べるのが追いつかないというものもありましてw
右の大根ですが、
種植えからして、収穫敵期のはずなんですが
写真のとおり、
下に伸びない大根
ちゅうw
人間に例えたら、上体は大人なのに、身長が伸びない人みたいな💦
普通にホームセンターで買った写真的には普通に伸びるはずの大根なんですが
何かバグったんでしょうか??
なので、これからは
ダイソーで売っている大根の種
を使おうと。
これは冬大根にしても春大根にしても、
一般的にイメージされるスタイル抜群の大根が取れるのですよ。
左の小かぶは、あまり置きすぎると、だんだん葉が黄色くなってしまって
日をずらしてまいたほうがいいなあとか。
それと、不織布をかけているのとかけていないのと実験的にやったんですが、
寒くなってきてからの不織布をかけているほうの生育が良く、虫にも食べられにくいので
そういうのも来年以降の参考にしようと思い餡巣。
ちょっと前に収穫したのですが、個人的にヒットだったのが
こちらのグリーンボールというキャベツ
小ぶりなんですが、
生育が早い
葉がやわらかく、甘い
ちゅうことで、私正直キャベツはあまり好きじゃないんですがw
これは美味しくてバリバリ食べることができました。
試しで1株しか植えてなかったので、
来年はたくさん植えようと思いますw
そして、9月の末だったかに植えた
金将二号という品種の白菜。
4株買ったけど、3株は虫食いでアカンようになってしもて
この1株だけが虫に食われずに立派にご成長。
とにかくデカい…
後は10月に植えた遅植えの「ほまれ2号」っていうのを8株やってるのかな。
それはもうちょっと小ぶりで、おそらく1月には何株かは取れる予定です。
白菜はなんたって、ここまで立派になってくれる率が非常に低いので(素人がやるとw)
暑さと虫食いの影響が大きいですね。
来年はもうちょっと虫対策もですし
獣対策もせんとアカンと思っております。
(だからといって、殺虫剤まくとかはしないけど)
3年目も試行錯誤。
2月末くらいまでは、新しいことせんと様子見やね。
来年も温かい目で見守っていただければと思います。
コメント