納骨終わりました

つぶやき
スポンサーリンク
スポンサーリンク

7月末にお墓が出来上がり
8月4日は私の休みだったということと、大安が重なったということで、
お寺さんに遺骨を持って行き、無事に納骨を済ませました。

なるべく早い時間がいいだろう、ということで(暑いので💦)
朝9時からにしてもらい、先に本堂に上がらせていただいて般若心経をあげてくださり。

その後、境内にあるお墓に遺骨を持って行って、墓屋さんもいらっしゃっていたので納骨を。

家に例えたら新築ですなw
で、納骨ってどんな感じでお墓の中に入れるんだろうと思ったんですが
(よく考えたらこれまで立ち会ったことがない・・・)
家紋がある部分のブロックを持ち上げると、中が空洞になっており
その中に骨壺ごと入れるのではなくて、お経?が書かれた布の袋にお骨を入れて
空洞の中に入れるみたいな。
(全国的には骨壺ごとのようですが、近畿地方はこのやり方が多いみたい)
骨壺のままでもいいですよと言われましたが、
やっぱり「土に還す」みたいな点では、このほうがいいということで、母がお骨の一部を入れて、私が残りを袋の中にドバッと入れて。
とはいっても、いずれ私が…な時は合祀で永代供養墓に一緒になるんですけれどね。

それで、線香立てるんだったら、灰みたいなのがいるんじゃないかと買って持って行ったんですけど、今頃は灰なしで後は簡単に洗えるような線香立てになっていました。
右側の行灯はお盆とか、何かの折に中にろうそくを入れて灯がともるようになっています。


8月10日に初盆供養があるので、
参列者は私と母だけで、後は初盆の時に来てもらってお墓にお参りしてもらおうという予定です。

ま、とりあえずまた区切りというか
収まるところに収まって一安心。
当初は遺骨をどうしようかどうしようかぐるぐる考えたものですが、
結局ねこうすることが最善かなと。



こちらのお墓屋さんは、このお寺の檀家さんでもあるということで
話もしやすかったですし、事が運びやすかったです。
仏壇など購入した仏具屋さんもですが、
やはりご住職さんが懇意にされている所でやっていただいたほうが、いろいろ安心ですし楽ですね。
こんな丁寧に工事の工程を写して冊子にしていただきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました